24.03.23
【配信スタート】Twinfieldさんの「フラフープハレーション」が配信スタート!
Twinfieldさんの「フラフープハレーション」配信開始!
疾走感のあるボーカルとサウンドが印象深い近未来的なエレクトロチューン。
世界を絶え間なく鮮やかに変化させていくクリエーションの峻烈な情熱、そして無常感を歌い上げる1曲です。
24.03.19
【配信スタート】SAWTOWNEさんの「M@GICAL☆CURE! LOVE ♥ SHOT!」が配信スタート!
SAWTOWNEさんの「M@GICAL☆CURE! LOVE ♥ SHOT!」配信開始!
HATSUNE MIKU EXPO 10th Anniversary楽曲コンテストのグランプリ受賞作!
初音ミクがMIKU EXPOステージで英語歌詞の電波ソングを歌う姿、お楽しみに!
24.03.19
『DON'T TOUCH, YOU'RE TOO CLOSE』
おれは悪くない
『去り人達のワルツ』
mothy
『双兎が来りて笛を吹く』
mothy
『かわいげないな 2024』
薄塩指数
『桃園レイトチューン』
宮守文学
『完全犯罪伝授します弐~犬神篇~』
じょるじん
おれは悪くないさんの「DON'T TOUCH, YOU'RE TOO CLOSE」配信開始!
おれは悪くないさんが放つインパクトあるバンガーチューン!
お洒落で重厚なクラブサウンドにハイパーポップの要素もあり、迫力のある音圧と縦ノリ感が凝縮されています。
mothyさんの「去り人達のワルツ」配信開始!
あの大人気の超大作「悪ノ大罪シリーズ」の後日談となる「去り人達のワルツ」、そして同シリーズの派生ストーリーにあたる2作品を収録したシングルがついに配信です!
mothyさんの「双兎が来りて笛を吹く」配信開始!
mothyさんによる幻想的な作品群より、キャッチーなリード曲やポエトリーリーディングなど、3つの楽曲で奇妙な物語を綴るシングル。
他作品との世界観のリンクや考察も楽しめる1枚です。
薄塩指数さんの「かわいげないな 2024」配信開始!
人におもねらず、駆け引きにも動じず、ありのままの等身大を貫くポップロック「かわいげないな」の可不歌唱版シングル。
テンポがよくてどこか微笑ましい1曲です。
宮守文学さんの「桃園レイトチューン」配信開始!
お洒落でちょっと不穏なミクとMEIKOの中華風ダンスナンバー。
華やかで活気のあるサウンドとアングラな世界観という、まるで鮮やかな光と濃い影のようなコントラストが魅力的です。
じょるじんさんの「完全犯罪伝授します弐~犬神篇~」配信開始!
衝撃のサスペンス奇譚「完全犯罪伝授します」の続編!
より一層の狂気と緊張感を湛えた曲調と題材のシナジーに耳を奪われます。
ぜひMVとともに世界観を味わい尽くしてください。
24.03.15
【配信スタート】MIKU EXPO 10th Anniversaryテーマソング「Intergalactic Bound」が配信スタート!
「Intergalactic Bound」が配信開始!
初音ミクの世界ツアーシリーズ「HATSUNE MIKU EXPO」の10周年を祝い、雄之助さんとCircusPさん書下ろしのテーマソング!
今までの「MIKU EXPO」とこれからの「MIKU EXPO」を祝福する、国境を越えたコラボ楽曲。
YouTubeで公開中のMVもぜひチェックしてください☆
24.03.15
由末イリさんの「さいどエフェクト」配信開始!
柔らかく不思議な心地のサウンドがクセになるエレクトロポップ。
優しさ、温かさに触れた「副作用」として、浮足立って不安定になっていくような心地が表現されています。
油性さんの「ランペイジ」配信開始!
ベースが効いたロックンロールとエレクトロサウンドが融合。
テト、リン、ミクの高音スリーボーカルが軽やかに掛け合います。
眩く明滅するステージライブのような1曲です。
濁茶さんの「ear ear」配信開始!
エレクトロピアノの音が柔らかく流れるチルなLo-fiナンバー。
侘び寂びのような儚さもある味わい深い歌詞と知声の歌声が温かく染み入ります。
何気ない時間が愛おしくなる1曲です。
夏山よつぎさんの「ころしちゃった!」配信開始!
軽快なサウンドとテンポよいリリックで、まるで絵本のように衝撃的な一幕を展開、ゾクゾクさせられるエレクトロスウィング。
ぜひMVも合わせてお楽しみいただきたい作品です。
旅路さんの「レモネード」配信開始!
淡い思い出と喪失を胸に前に進む、疾走感のあるピアノロックバラード。
爽やかなサウンドに寂しさや切なさも感じられ、歌詞で綴られる心情が転調でさらに印象深くなります。
Yoshihiさんの「枯レル花」配信開始!
ヘヴィメタルの重低音と、低音と澄んだ高音を使い分けた小春六花のボーカルで、儚い世界観を表現。
ディストーションを効かせたギターとドラムの躍動感がドラマチックです。